ときどき文化

 美術、音楽、ワークショップの感想など

ちょいと面白そう(オンライン ワークショップなど)


ちょっと面白そうなワークショップ(オンライン版)を見つけました。
(感想も追記しています)


ひとつめは、あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」の再開に向けて尽力されたアーティストをむかえたワークショップです。

アーティストワークショップ
『共に生きる不自由ー表現者と研究者の対話から』

 日時 7月22日[水]19:00─21:00
 開催方法 Facebookライブにて開催【視聴無料/申込不要】
 ゲスト 富永京子(立命館大学社会学研究科准教授)
     加藤翼(アーティスト)
     村山悟郎(美術家)


さまざまな分断が存在する社会でどう共にあるべきか。
「共に生きる不自由」を熟議するワークショップ、だそうです。

ちょっと難しそうな印象も受けますが、あの「表現の不自由展」の現場を知るゲストなら、観念的でないお話を聞けるかな?

詳細ページ(視聴ページも)はこちら↓

京阪電車 なにわ橋駅|アートエリアB1|ラボカフェ|「共に生きる不自由-表現者と研究者の対話から」

 

●ひとこと感想(視聴後追記)

・まぁまぁ難しかった(汗)。
アーティストさんの話は、具体的な体験とのつながりがわかりやすかったのですが・・。

・展示中止後、市民との対話の場を設けたアーティストの加藤翼さんが、
「(表現の不自由展に)“公金を使うな” というのは、何らかのSOS」

と話されていたのが印象に残りました。

SOS。
自分にはそういう視点はまったくなかったので、驚きました。
顔を合わせるからこそ感じられることなのだろうな。


展示の中止というのはアーティストにとってたいへんな衝撃だったと思うんですが、
対話に向けたステートメント(声明文)がなかなかすばらしいです。
        ↓
美術手帖』の関連記事 
「表現の不自由展」展示中止を受け新たな動き。加藤翼、毒山凡太朗がアーティスト・ラン・スペース「サナトリウム」を開設|美術手帖



・・・

 

翌23日は、「生の作品を観る/体験する」という美術館の根幹を揺るがす現状についての対話です。

プロジェクトミーティング
『美術館のいま(2)~大阪東洋陶磁美術館~』

 日時 7月23日[木・祝]19:30─21:00
 開催方法 Facebookライブにて開催【視聴無料/申込不要】
 ゲスト 出川哲朗大阪市立東洋陶磁美術館 館長)


大阪市立東洋陶磁美術館の館長・出川哲朗さんがゲストです。

コロナ禍をきっかけに浮き彫りになった美術館の課題や新たな鑑賞体験のあり方、美術館の可能性についてお話を伺うとのこと。

今回はシリーズの2回目。1回目の「美術館のいま(1)」は残念ながら見逃しました(シリーズの存在を知りませんでした)が・・

こちらの美術館で開催中の展示は気になっておりました。・・といいますか、東洋陶磁美術館自体が気になる存在です。

f:id:pokorin3:20200719204642j:plain

曇天の下で威光を放つ国宝・天目茶碗(の垂れ幕)。


あまりにも恐れ多く、この写真を撮ったときは美術館の中に足を踏み入れることなく終わりました。


こちらの館長さんは、どんなお考えをおもちでしょうか、楽しみです。
展示中の作品についてもお話されるとのこと。


詳細ページ(視聴ページも)はこちら↓

京阪電車 なにわ橋駅|アートエリアB1|ラボカフェ|「美術館のいま(2)〜大阪市立東洋陶磁美術館〜」



●ひとこと感想(視聴後追記)

・見るからに神秘的な光を放っている天目茶碗ですが、

可視光線を超えたところで見えるものがあるのではないか」と、
ヒトには見えない波長で撮った写真(というような意味だったと思います、多分)が図録に収録されているようです。

何かわからんけど、すごいな。いったいどんな色に見えるのか。


さらに、立体物を撮るとき、カメラのピントはどこか1点(茶碗の前面なり、内側なり)に合わせますが、図録の写真は「どの点にもピントが合う」撮り方をしているとのこと。絞りを絞っているということかいな?


ちなみに館内は写真撮影OKになっています。
「ふつうの人が撮っても商業利用できるレベルには達しない」とのことで・・ ごもっともです。


・コロナについては、休館になったり会期が変更になったりといった影響はあるけど、メリットもあるようです。

大阪では、みんな話したい(大阪では?  )けど、展示室に静寂がもどってきて、すばらしい鑑賞空間になっているとか。

ニコニコ動画や3D(おうちでミュージアム)も公開されていて、複数の体験のしかたができるようになるとか。
(とはいえ、立体造形の質感は本物にしかないので、ぜひ美術館に足を運んでほしいとおっしゃっていました)


公立で、自前のコレクションが充実していないと経営や運営の面で厳しいだろうとは思いますが・・
東洋陶磁美術館に関しては、この点はクリアしているのでしょうね。




『美術館のいま』シリーズは、引き続き大阪歴史博物館(8/26)、京都市京セラ美術館(8/29)の館長さんを招いて行われ、オンラインで視聴できます。

artarea-b1.jp





・・・

30日は、身体表現のお話です。

ラボカフェスペシャル feat. ブリッジシアター
『大谷燠さんにご自身を聴く~身体表現とその時代〈後編〉』

 日時 7月30日[木]19:00─21:00
 開催方法 Facebookライブにて開催【視聴無料/申込不要】
 ゲスト 大谷燠(NPO法人ダンスボックス代表)


ダンスを通して社会や地域で人々の営みと芸術をつなぐ「場づくり」に取り組んできたという大谷さん。

時代ごとの世俗・政治・文化的な背景と、国内の舞踏やダンスシーンの変遷を追うそうです。


こちらも、〈前編〉は見逃しましたが、人々の営みと芸術をつなぐ場づくり、というのはいいですね。興味あり。
「なんとなく身体表現に興味がある・好き」という私も楽しめるといいのですが~

詳細ページ(視聴ページも)はこちら↓

京阪電車 なにわ橋駅|アートエリアB1|ラボカフェ|「大谷燠さんにご自身を聴く〜身体表現とその時代〜〈後編〉」